おしらせ

第82回「支援者のつどい」を3月27日(水)に開催いたします。
 今回はゲストに、元「伊達もんもの家」責任者、半田節彦さんをお呼び
いたします。

 福島県伊達市は震災後1,000人を超える方が自主避難し、避難先で最も多か
ったのが山形県です。
 伊達もんもの家は、NPO法人りょうぜん里山学校が運営母体となり、伊達市
へ帰還した方々の交流拠点として2016年9月に開所しました。
 山形などへの避難経験者がスタッフとなり、帰還で不安を抱える子育てママ
への相談対応や交流会、放射能の勉強会などを開催してきましたが、2019年
2月末日に、その役目を終え閉所されました。

 今回は、もんもの家の責任者として開設から関わってこられた半田さんに、
「帰還ママに寄り添った2年半」をテーマに、これまでの活動の振り返りと、
伊達市の現状や課題、今後の方向性などについてお話しいただきます。

 後半では、前半の内容についての質疑や、参加者からの話題提供をもと
に、フリーに語り合う場としたいと思います。
年度末でお忙しい中とは存じますが、皆様の参加をお待ちしております!

---------------------------------------------------------------
【第82回 支援者のつどい】

■日時:2019年3月27日(水)13:30~16:00

■会場:山形市男女共同参画センター ファーラ5F
    (山形市城西町2-2-22) 

■プログラム:

【第1部】ゲストトーク(13:40~14:40)

 ゲスト:元「伊達もんもの家」(NPO法人りょうぜん里山学校)
     責任者 半田 節彦氏

 テーマ:「帰還ママに寄り添った2年半」

   (内容)

    ・もんもの家の活動の振り返り
    ・運営する上で苦労した点
    ・伊達市における帰還者支援の現状や課題とは?
    ・帰還ママが抱える不安や悩みとは?
    ・今後、どのような支援が必要か?
    ・その他
    ・質疑応答

【休憩】

【第2部】活動情報共有・意見交換(15:00~16:00)

※スケジュール・内容等に変更がある場合は後日お知らせします。

■対象:
 県内外で復興支援・避難者支援に関わるみなさま、興味のある方

■参加費:無料 

■申込締切:3月26日(火)16時まで
      お電話、FAX、メールにて

※参加者名簿を作成します。必ず事前申込みをお願いいたします。
※ティータイム用に、少量のお菓子をご協力お願いします。

【お申込先】
復興ボランティア支援センターやまがた
TEL:023-674-7311/FAX:023-674-7312
E-mail:kizuna@yamagata1.jp